
楽天市場で有名な楽天が提供している電力会社です。楽天でんきの最大の特徴は電気代を払いながら楽天スーパーポイントを貯めれる所。でんきの支払いを楽天カード(クレジットカード)に設定しておけば電気代を払ったポイント+クレジットカードのポイントが貯まる2重取りが出来ます。そんな楽天でんきですが、実は電気代は高いという噂があったので実際に契約をして調査してみました。
楽天でんきはどんな会社
楽天でんきは皆さんご存じの楽天が提供している電力会社です。電気代を払った時に楽天スーパーポイントがもらえることはもちろんですが、電気代の支払いの時にもポイントで支払うことが出来ます。
楽天でんきの特徴
- 楽天ポイントが貯まる、支払える
- 基本料0円
- 使った分だけの支払い
- 電気料金200円で1ポイント
- 新規申し込み・途中解約・契約更新料0円
- 日本全国対応
楽天でんきの強みはなんといってもシンプルな料金体系にあります。
楽天でんきと中国電力との電気料金体系比較
私は中国電力を契約していたのですが、中国電力の料金体系はこのようになっています。
【中国電力】
| 料金区分 | 単位 | 料金単価 | |
| 最低15kWhまで | 1契約につき | 337.37円 | |
| 電力量料金 | 最低15kWh超過 ~120kWh | 1kWh | 20.79円 |
| 最低120kWh超過 ~300kWh | 1kWh | 27.47円 | |
| 最低300kWh超過 | 1kWh | 29.59円 | |
中国電力以外の電力会社(東京電力、関西電力など)も基本的には最低料金設定があり、使用量によって段階的に電力単価が決まります。
プラスでんき代の中には下記の料金も含まれています。
●燃料費調整額
●再生可能エネルギー発電促進賦課金
一方、楽天でんきはとてもシンプルな料金体系になっています。
【楽天でんき】
| エリア | 基本料金 | 従量料金(税込) |
| 北海道 電力エリア | 0円 | 30.00円/kWh |
| 東北 電力エリア | 26.50円/kWh | |
| 東京 電力エリア | 26.50円/kWh | |
| 中部 電力エリア | 26.50円/kWh | |
| 北陸 電力エリア | 22.00円/kWh | |
| 関西 電力エリア | 22.50円/kWh | |
| 中国 電力エリア | 24.50円/kWh | |
| 四国 電力エリア | 24.50円/kWh | |
| 九州 電力エリア | 23.50円/kWh | |
| 沖縄 電力エリア | 27.00円/kWh |
中国電力の最低15kWhまで337.37円が楽天でんきの基本料金0円という部分になります。楽天でんきも中国電力同様に下記の料金がプラスされます。
●燃料費調整額
●再生可能エネルギー発電促進賦課金
楽天でんきと中国電力との電気料金比較
楽天でんきの使用期間は2019/12/11~2020/01/13(34日間)の電気料金
| 電気使用量 | 223kWh |
| 請求金額 | 6,049 円 (税込) |
【楽天でんきの内訳】
| 料金項目 | 単価(円) | 数量 | 金額(円) |
| 基本料金 | —- | —- | 0.00 円 |
| 従量料金 | 24.50 円 | 223 kWh | 5,463.50 円 |
| 燃料費調整額 | -0.32 円 | 223 kWh | -71.36 円 |
| 再エネ発電 促進賦課金 | 2.95 円 | 223 kWh | 657.00 円 |
| 小計 | 6,049 円 | ||
| 合計 | 223 kWh | 6,049 円 | |
【中国電力の場合】
| 料金項目 | 単価(円) | 数量 | 金額(円) |
| 最低料金15kWhまで | 337.37円 | 1契約 | 337.37円 |
| 15kWh超過 ~120kWhまで | 20.79円 | 105 kWh | 2,182.95 円 |
| 最低120kWh超過 ~300kWh | 20.79円 | 103 kWh | 2,141.37 円 |
| 小計 | 223 kWh | ①4,661 円 | |
| 燃料費調整額 | -0.32 円 | 223 kWh | ③-71.36 円 |
| 再エネ発電 促進賦課金 | 2.95 円 | 223 kWh | ④657.00 円 |
| 小計 | ①+②+③+④ | 5,246 円 | |
| 消費税 | 524円 | ||
| 合計 | 5,770円 | ||
楽天でんきと中国電力比較
| 楽天でんき | 中国電力 | |
| でんき料金 | 6,049 円 | 5,770円 |
| 楽天ポイント | 30ポイント | |
| 楽天カードでの支払い | 60ポイント | |
| 合計 | 5,959円 | 5,770円 |
楽天でんきはどんな人にオススメなのか?
2019/12/11~2020/01/13の期間では中国電力の方が安くなりました。じゃあ、楽天でんきのメリットがないと思われるかもしれませんがそうではありません。
あくまで中国電力との比較ですので、今契約してる電力会社との比較によっては安くなることは十分にあります。その中で楽天でんきは電気使用量が少ない人はメリットは感じにくい料金設定だということがわかりました。
しかし、1年間通してみた時には7月~9月はエアコンを使う時期は300kWhを超えて電気を使っているので楽天でんきの方が安くなります。
単月で見た時には楽天でんきの方が高い時もありますが、1年間トータルで考えてみると楽天でんきの方が安くなる可能性も十分にあります。
また、ライフスタイルの変化も考えておいた方がいいです。私自身2020年5月に家族が増える予定(第2子)ですので、今まで以上に電気代がかかることは容易に考えられます。
室内でペットを飼われる方やこれから飼いたいと思っている方も夏の電気代は多いはずですので料金比較をすることをオススメ致します。
●電気の使用量が多い方
●家にいることが多い方
●家族が増える予定の方
●ペットを飼って昼方、飼う予定がある方
●楽天ポイントを貯めたい人
●クレジットカードで電気代を払いたい人
楽天でんきはキャンペーンを開催中
今なら楽天でんきをお申し込みされた方は楽天ポイント2,000ポイントがもらえます。切り替えはインターネットから申し込みできます、クレジットカードでの支払いも対応しているので手続きはとても楽です。
もし、楽天でんきを契約して電気代の節約が出来なかった場合でも解約手数料はかからないので契約された方はリスク0で申し込みすることが出来ます。
ですので、1度シュミレーションをすることをオススメ致します。
↓合わせて読みたい記事↓

